めるまが 民事信託専門チャンネルへようこそ 【配偶者なき後問題(その3)】

/////////////////////////////////////////////////////
高齢期を迎える前に!
ご自身のことはもとより
ご家族の生活の福祉について最善の対策を考えておきましょう。
/////////////////////////////////////////////////////


さて、お父さんが療養看護の甲斐なく他界された後(配偶者なき後)、残されたお母さんの生活と福祉はどのように確保していくべきでしょうか。


画像が正しく表示されない場合は、Web 民事信託専門チャンネル のバックナンバーコーナーでご覧いただけます。



ここでは、お父さん亡き後のお母さんの居住用不動産について考えてみます。

相続人全員で遺産分割協議をし、家はお母さんが相続するものとすれば、お母さんは引き続き居住することができます。
しかし、お母さんの身体的・精神的能力が衰え施設に入居することになると、いわゆる空き家問題が発生します。
お母さん及び家族としては、家を売却なり賃貸してお母さんの療養看護費に充てるという合理的な意思を有していると思われますが、お母さんが認知症になると、成年後見が開始され、もはや家の処分は

そこで、お父さんの意識が確かなうちに、家を例えば長女に信託し、その信託された家でお父さん及びお母さんが居住を続けるとともに、お父さん亡きあとは受益者をお母さんに変更する旨も信託契約で定めておけば、遺産分割協議や相続手続きを経ることなく、家は実質的にお母さんが所有することになります。
そして、形式的な所有権は受託者の長女が有していますから、長女が空き家となった家を売却するなり賃貸して、お母さんの生活と福祉のために活用することができるのです

=======================================
〒190-0022
東京都立川市錦町1−4−20TSCビル6F
川杉直司法書士事務所
Tel;050-6865-3984 Fax:050-3488-3905
Mail; tadashi.kawasugi@gakushikai.jp
ブログ 民事信託専門チャンネル
=======================================
web拍手 by FC2 inserted by FC2 system