めるまが 民事信託専門チャンネルへようこそ 【遺言・相続、成年後見の課題(その1)】

/////////////////////////////////////////////////////
高齢期を迎える前に!
ご自身のことはもとより
ご家族の生活の福祉について最善の対策を考えておきましょう。
/////////////////////////////////////////////////////

今回からは、遺言と相続そして成年後見制度の課題を見ていきます。

遺言・相続、成年後見制度は伝統的な高齢期の財産管理・遺産承継の仕組みで、これから高齢期・老後を迎える方は、その仕組みをよく理解したうえで、有効に活用されることがまず求められます。
そこで第1回目の今日は、遺言の役割と効果についてご説明します。

次の図をご覧ください。

画像が正しく表示されない場合は、Web 民事信託専門チャンネル のバックナンバーコーナーでご覧いただけます。



お父さんには既に独立して自前の居を構える長男と長女がいて、長女には学齢期を迎える二人のお孫さんがいます。
そしてお父さんの財産は一人暮らしをしている持ち家と預貯金です。

お父さんは高齢期を迎えるにあたり、自分の財産をかわいい孫たちの養育費や教育費に活用したいと願っていました。

そこで自分の死後長男と長女の間で遺産分割で揉め事がおきないように、そして自分の財産が孫たちの養育費・教育費のために確実に使われるように、遺言書を書くことにしました。

その内容は;
(1)土地建物は、長男に相続させる。長男はその家を貸家にしたり、売却しても良いとの含みです。
(2)預貯金は長女に相続させる。孫たちの養育や教育には当座の現金が必要だからです。

これで自分の死後も兄弟仲良く、しかも孫の成長のためにも万全の配慮をしたと考え、お父さんは幸福な余生を送れると考えました。

ところが壮健だったお父さんも年齢を重ね高齢期を迎えると認知症になるリスクを抱えます。
いざ認知症になってしまうと事態は一変します。

今日はこのぐらいにして、次回以降でこの後に訪れる顛末をご紹介しましょう。

=======================================
川杉直司法書士事務所
ブログ 民事信託専門チャンネル
Mail; tadashi.kawasugi@gakushikai.jp
=======================================

web拍手 by FC2 inserted by FC2 system