めるまが 民事信託専門チャンネルへようこそ 【民事信託の基本的な仕組み(その2)】

/////////////////////////////////////////////////////
高齢期を迎える前に!
ご自身のことはもとより
ご家族の生活の福祉について最善の対策を考えておきましょう。
/////////////////////////////////////////////////////


前回は、預貯金の民事信託についてご紹介しました。→民事信託の基本的な仕組み(その1)
今回は、お父さんの家、つまり不動産の民事信託について考えてみたいと思います。

お父さんは家で一人暮らしをしていました。しかし、認知症が徐々に進行し、身体介護の必要性も生じたことから施設に入居することになったとします。
そしてお父さんは、住む必要がなくなった家を売却なり賃貸して自分の療養費にあてようと漠然と考えていました。

さてこのままお父さんの認知症が悪化し意思能力が認められなくなるとどうなるでしょうか。
売却とか賃貸といった法律行為ができなくなります。
法律行為を行うためには、家庭裁判所により成年後見人が選任されて、成年後見人がお父さんを代理して法律行為を行う必要があります。
成年後見人は、言わば万能の代理人ですが、ひとつだけできないことがあります。
それが居住用不動産の処分(売却、賃貸など)です。

しかし、民事信託を活用すると、この問題をクリアできます。


画像が正しく表示されない場合は、Web 民事信託専門チャンネル のバックナンバーコーナーでご覧いただけます。



仕組みはこうです;

(1)まずお父さんの意識がしっかりしているうちに、長女と信託契約を結びます。
(2)信託契約では、お父さんが居住していた家を、受託者たる長女が管理・処分できる旨を定めます。
(3)長女は、信託契約に従って、家を売却なり賃貸して、得た利益でお父さんの療養看護費に充てます。

このようにして、信託を活用することにより、成年後見制度の課題を克服して、お父さんの望み通りの財産管理が可能になるのです。

=======================================
〒190-0022
東京都立川市錦町1−4−20TSCビル6F
川杉直司法書士事務所
Tel;050-6865-3984 Fax:050-3488-3905
Mail; tadashi.kawasugi@gakushikai.jp
ブログ 民事信託専門チャンネル
=======================================
web拍手 by FC2 inserted by FC2 system